結婚式の衣装「白無垢」の歴史とは? その由来や意味をチェックしよう
結婚式の衣装といえばウェディングドレスが一般的ですが、和装に憧れる花嫁さんも多いものです。近年では和装の人気が高まっており、あえて和装のみでウェディングをする方も増えています。 婚礼衣装の白無垢にはそもそもどういった意味 […]
結婚式の衣装といえばウェディングドレスが一般的ですが、和装に憧れる花嫁さんも多いものです。近年では和装の人気が高まっており、あえて和装のみでウェディングをする方も増えています。
婚礼衣装の白無垢にはそもそもどういった意味合いがあるのでしょうか? 今回は、白無垢の歴史や由来について詳しくご説明いたします。
結婚式の白無垢とはどんなスタイルのこと?
結婚式で身につける白無垢は、和装の婚礼衣装の中でも最も格式の高い正礼装とされています。
白無垢とは、長襦袢を身につけたあとに掛下をつけて帯をしめ、その上に白い打掛けを羽織るというスタイルです。白無垢は白一色のものがほとんどですが、近年では刺繍に色を使ったスタイリッシュな白無垢も増えてきました。
頭には綿帽子や角隠しと呼ばれる白い布のヘッドドレスを身につけます。近年では、白無垢に洋髪を合わせるスタイルも人気を集めています。
婚礼衣装の白無垢にはどんな歴史がある?
日本では平安時代ごろから結婚式に花嫁が白い衣装を身につける習慣がありました。この白い衣装が白無垢として確立されたのは室町時代のことと伝わっています。
室町時代には幕府によって礼道教育が進められ、結婚の方式が細かく決められたのです。それによって、武家の娘の婚礼衣装として白無垢が使われるようになりました。
婚礼衣装の白無垢に込められた意味とは?
白無垢には、結婚をきっかけに新しく生まれ変わるという意味があります。
かつては、武家に生まれた娘としての役割を終え、婚家の嫁として新たに生まれ変わったことの象徴として白無垢を身につけていたのです。白は何色にでも染まる色なので、これから婚家の色に染まっていくという意味合いも込められていました。
白という色は邪気を払うとされており、神様に仕える人の衣装にも昔から白が使われてきました。神聖な儀式に臨むにあたっての衣装として、花嫁衣装には現在でも白が使われています。また、婚礼衣装の白には純潔という意味もあります。
新たなスタートのためにも白無垢を着てみよう!
現代では核家族化が進み共働きの方も増え、婚家の嫁になり相手の家に入るという感覚は薄れつつあります。今の時代から考えれば、白無垢に込められた意味は少し大げさかもしれません。
これから結婚式をする方や白無垢を着てフォトウェディングの撮影をする方は、新たな人生をスタートさせるタイミングと考えてみましょう。
結婚後には住む場所や姓が変わるなど、日々の生活が大きく変化します。白無垢を身につけての結婚式は、真っ白な気持ちで新たなスタートをするきっかけになることでしょう。
白無垢には邪気を払う意味や、新しく生まれ変わるという意味があります。真っ白な白無垢は、新たなスタートのきっかけである結婚式にふさわしい衣装といえるでしょう。 これから結婚式を迎える方や衣装を身につけてフォトウェディングをしようと考えている方は、美しい白無垢を選んでみてはいかがでしょうか。