ノスタルジックな雰囲気を醸し出すレトロな邸宅や、クラシックで洗練された歴史的建造物。写真に写るセピア色の光景は、まるで時代をタイムスリップしたかのような懐かしさを感じさせてくれます。そんな空間で、モダンなフォトウェディングをお楽しみください。
時をこえ、今日まで凛々しく佇む洋館。細部に至るまで施された細やかな装飾が、歴史の趣きを漂わせます。そんな素敵なロケーションプランをご紹介します。
PLAN
洋館ロケーション(洋装)
全データ約150cutお渡し
¥160,000 ~
(税込¥176,000)
撮影全データ
(Web納品)
撮影場所手配
(申請料金含む)
洋装衣装
(新郎新婦各1点)
衣装小物
アクセサリー
(スタンダード)
ブーケ&ブートニア
(アーティフィシャル)
ヘッド装花
(アーティフィシャル)
ブライダルビューティー
ヘアメイクアテンド
洋館ロケーション(和装)
全データ約150cutお渡し
¥170,000 ~
(税込¥187,000)
撮影全データ
(Web納品)
撮影場所手配
(申請料金含む)
和装衣装
(新郎新婦各1点)
衣装小物
番傘
ヘッド装花
(アーティフィシャル)
ブライダルビューティー
ヘアメイクアテンド
※ 撮影の申請料金や入園料は、カップルお二人様分のみ含まれております。ご家族やご友人がお越しの場合は、別途ご料金が発生致しますのでご容赦ください。
※ 衣装小物に含まれるもの、ウェディングドレス用:パニエ・シューズ。タキシード用:ワイシャツ・チーフ・サスペンダー・アームバンド・シューズ。和装用:扇子を含める筥迫セット、肌襦袢・長襦袢などの和装用下着一式、草履など。
※ ウェディングドレスや打掛に合わせた洋髪スタイルのヘアセットおよびメイク。
※ ブライダルインナー:¥5,500(税込)にてレンタルも承っております。
※ 足袋:一足¥1,100(税込)にて販売も承っております。
※ロケーション撮影の際の、サロンから撮影場所までの交通費は頂いておりません。お二人の移動車両はご用意致しますが、ご家族・ご友人の方は撮影場所へ直接お越し頂きますようお願いしております。
※お衣装のクリーニング代は頂いておりません。
OPTION
ヘアメイクリハーサル
1点
¥15,000
(税込 ¥16,500)
2点
¥20,000
(税込 ¥22,000)
3点〜
¥25,000
(税込 ¥27,500)
ヘアセットやメイクのご希望を事前にカウンセリングし、実際にリハーサルすることで、よりご自身のイメージに合う仕上がりになり満足度があがります。また、衣装着放題のプランにおいては、スタイルチェンジの時間が短縮できるため、撮影時間に余裕がうまれます。
ー CLOSE ー
お庭撮影
¥20,000
(税込 ¥22,000)〜
※ロケーション場所により料金が異なります
ー CLOSE ー
オーダーブーケ
¥40,000
(税込 ¥44,000)
大切なフォトウェディングの記念に自分だけのオリジナルブーケを製作。アーティフィシャルフラワーなら、前撮り・結婚式・二次会とご使用頂き、記念にご自宅に飾って頂くことも可能です。
ー CLOSE ー
LOCATION
旧岩崎邸庭園
1896年にジョサイア・コンドル氏の設計で建てられた重要文化財。同時期に多く建てられた西洋木造建築には無い繊細なデザインが、当時のままの雰囲気を漂わせており、洋館と結合された書院づくりの和館では、純和風建築を楽しむことができる。
千葉県 台東区
旧古河邸
1917年にジョサイア・コンドル氏の設計で建てられた邸宅。建物も庭園も竣工当時の姿を保存している極めて貴重な文化財。和洋が調和している館内では、クラシカルなお部屋から、可愛らしいお部屋、陽が射し込むサンルームなど様々な雰囲気のお部屋を周りながら撮影が可能。
東京都 北区
旧安田楠雄邸
1920年に建てられた近代和風建築。台所を除いて創建当時のまま残されており、庭園では桜や紅葉と撮影が可能。また、和邸宅にも関わらず洋室も備えているため、和の雰囲気でも洋の雰囲気でもお写真を残すことができる邸宅。
東京都 文京区
旧前田侯爵邸
1929年に建てられた旧加賀藩主前田家の本邸。当時東洋一の大邸宅と呼ばれ、今では重要文化財として指定されている。重厚な玄関や大階段、シャンデリアや壁紙など全てに意匠が凝らされた豪華絢爛な洋館。
東京都 目黒区
鳩山会館
内閣総理大臣を務めた鳩山一郎氏が1924年に建設した私邸。当時には珍しい鉄筋コンクリート造りの建物は、イギリスの邸宅を思わせる。各所に装飾された「小川三知」のステンドグラスや、薔薇が咲き誇る英国風の庭園など、見どころの尽きない洋館。
東京都 文京区
東京国立博物館
建設150周年を迎えた、日本と東洋の美術品や考古遺物などの文化財が保管・展示公開されている日本最古の博物館。 ここでしか撮影できない迫力ある大階段、美しい意匠が施されたステンドグラスなど壮大な空間は唯一無二。
東京都 台東区
国立科学博物館
1931年に完成した、荘厳な外観および内観の日本館(重要文化財指定)と、様々な展示室のある地球館の2棟からなる日本屈指の大きさを誇る博物館。博物館の中では大変珍しく、展示室の中でも撮影ができるため、恐竜の復元骨格や化石、植物や鉱石などお二人のお好みの展示を背景にお二人らしい撮影が可能。
東京都 台東区
旧細川公爵邸
1936年に建てられた、昭和初期の代表的華族邸宅。一般公開されていない有形文化財。都心部にありながら緑豊かな中庭と、重厚感あふれる英国チューダー様式の館内には、法隆寺をヒントとして作られたとされる卍崩しのモチーフなど、個性ある意匠が施されている。
東京都 文京区
LOCATION
山手111番館
(山手西洋館)
大正15(1926)年にアメリカ人ラフィン氏の住宅として建設。 設計者は、ベーリック・ホールと同じく、J.H.モーガンです。ワシン坂通りに面した広い芝生を前庭とし、港の見える丘公園のローズガーデンを見下ろす建物となっています。
神奈川県 横浜市 中区
外交官の家
(山手西洋館)
明治政府の外交官内田定槌氏の邸宅として、明治43(1910)年、J.M.ガーディナーの設計で、東京渋谷の南平台に建てられました。横浜市は、平成9(1997)年に山手イタリア山庭園に移築復原し、同年、国の重要文化財に指定されました。室内は家具や調度類が再現され、当時の外交官の暮らしを体験できるようになっています。
新潟県 横浜市 中区
ベーリックホール
(山手西洋館)
イギリス人貿易商B.R.ベリック氏の邸宅として、昭和5(1930)年に設計。現存する戦前の山手外国人住宅の中では最大規模の建物で、スパニッシュスタイルを基調とし、外観は玄関の3連アーチや、クワットレフォイルと呼ばれる小窓、瓦屋根をもつ煙突など、多彩な装飾が施されています。
神奈川県 横浜市 中区
大倉山記念館
1932年に竣工した横浜市の指定有形文化財で、古典主義建築の第一人者として有名な長野宇平治氏が設計。ギリシャ文明以前のクレタ・ミケーネ様式を採用した西洋的外観と、東洋的な木組みが施された内装が、東西文化の融合を象徴しています。
神奈川県 横浜市 港北区
GALLERY
画像をタップ(クリック)すると、写真を拡大します。
HowToコラム
FLOW
ご相談来店予約
フォトプランナーとのお打合せ
お申し込み
本予約 / 申し込み完了
お衣装のご試着・決定
撮影当日
お写真やご注文商品のお渡し
CAMPAIGN
今がチャンス!特典のプレゼントや特別価格で
お得に撮影できるキャンペーン開催中!